top of page

ホームページ、スタートです。

・6月10日にホームページの更新を始められればなと、

仕事が終わった後、あるいは、早く起きた朝の日に、

黙々と、作業を進めていた。

何しろ、ブログは書いていたことがあったけれど、

ホームページは初めてなので、特にデザイン面は、

素人の部分が、むき出しかもしれない。

シンプルと温かみをイメージしましたが、

少しづつ、家が建てられるように、

内容を充実させていければ良いなと思います。

昨日になって、スマホから見ると、

デザインが崩れていることに気づいて、修正しました。

(ぼくは、スマホを持っていないのです。)

少ない友人、知人にお知らせを送ったのだけれど、

みづらかったと思います、ごめんなさい。

・6月10日に始められればと思ったのは、

これは単純な話ですが、ぼくが40歳を迎える日だから、

という、単純というか、単細胞な話で、

肉体的、精神的な、大きな変更が行われる歳に、

新しいことを始めてみたい、そう、思ったのです。

その変更は、多分、辛いものになると思うんだけれども、

できれば、楽しんで過ごしたい、そう思う気持ちから。

ブログでは、内面の吐露や、妙に、着飾ったりした面もあったなぁ、

と今思えば、そう、思うし、反省してる部分もありますし、

同じことをやっても、面白くないと思うので、

「おはなしの卵社」というユニットの活動に、

ついて書くことが多いと思います。

・「おはなしの卵社」の活動を思いついたのは、

高校時代バンドを一緒にやっていた音楽好きの友人が、

今も、仕事をしながら、趣味で音楽活動をやっていて、

ライブをしたりしていることを知って、

素敵だなぁ、と思ったことがきっかけです。

じぶんが好きなことは、本を読んだり、文章を書くことです。(下手ですが。)

あるいは、オススメの本を、人に勧めたりして、喜んでもらえると嬉しい。

また、児童文学、絵本の世界観は、本当に好きです。

友人のように、仕事をしながらでも、本や、文章に関われるのではないか?

(あるいは、絵本、児童文学に関われるのではないか?)

それは、ZINE(個人の出版物)でも良いし、フリーペーパーでも良いし、

幸い、世の中の環境は、整ってきて、個人発の発信がしやすくなっています。

ぼくなりの、日曜大工みたいなものだと思っています。

社をつけたのは、写真や、イラスト様々な人と、

コラボすることを、イメージしています。

昔から、みんなでワイワイ、ものづくりするのが好きだったから。

・本に関わることは、まだまだ、いい考えが浮かんでおらず、

これから考えていくことになりそうですが、文章を書くことについては、

アマチュアバンドがデモテープ(古い表現?)を販売したり、

あるいは、路上ライブや、小さなライブハウスでライブをするように、

小さな、小さな活動から、はじめていきたいと思います。

この、ホームページが、様々な人と繋がり、

おはなしの卵社として、たくさんのコラボができて、

人の笑顔を増やしたり、あたためられたら、いいなぁと思います。

少しずつ、よくしていきます。

読んでくださったかた、ありがとうございます。

はじめての人も、よく知っている人もよろしくねー。

「今日の卵」は、ほぼ毎日、更新していければ、と思っています。

イラストは、友人のkazuとのコラボです。

素敵な絵が届いて、幸福な気分でした。

​あたたかい卵
​むかしの卵
bottom of page