top of page

来年の手帳。

・来年の話を今から言うと鬼が笑うと言うけれど、

今回は来年の手帳のお話。

退屈だから眠くなると思います、たぶん。

・私は毎年、「ほぼ日手帳」を使っていて、

スタンダードなものと、サイズの大きいカズンを使っているんだけれど、

使い方は朝起きて、文庫本サイズのものに今日やることや、

思っていることを1ページ書きなぐり、仕事が終わってから、

夜にカズンにその日気づいたことを1ページに書き込みます。

若い頃は手帳も空白が多かったのだが、  

この歳になると、さすがに公私ともども、メモすることが

多くなってしまった。

・で、そんな習慣を続けていくと、

うーん、これといって劇的に仕事で成果が出たとか、

うまくいくようになったとか、そう言うことはないのだけれども、

まぁ、なんとなく自分のことは自分で(ある程度は)消化できるようになったのかな、

とも思います。

そして、表現があっているかわからないけれど、実際に書くことで、

私は自分の自画像をコトバで書いている気がする。

毎日、毎日、表情の変わる自分を。

朝の顔と夜の顔を。(なんか、怖いですね。)

まぁ、そんな大それたことではないけれどもね。

・でも考えてみれば、いつだって同じ状態の人間はいないわけだし、

その時の感情や気持ちや気づきをとっておける意味で、

手帳って、大事だなぁと思う。

もちろん、予定だけしか書かない日もあるんだけれど、

そう言う切り取られた自分を見るのも、面白いんだよね。

あー、この日はこんなネガティブだとか、ポジティブだとか。

体重が体の記録ならば、心の記録なのかな、とも思います。

・そして来年の手帳なのだけれど、

ほぼ日手帳のビートルズのコラボか、メロン色で迷っています。

ビートルズは私が高校時代にコピーしていた(少しだけ)バンド。

メロン色もシンプルで良いなぁ、と思いつつ、

幸い、松本には「ロフト」があるので、

吟味しようと思っている、今日この頃です。

読んでくださってありがとう、体重記録はサボっています。

​あたたかい卵
​むかしの卵
bottom of page